超成功話術!! ~エレベーターピッチ話法~

目次

はじめに:超成功話術!! ~エレベーターピッチ話法~

先日、スクール生の男性からこんな話を聞きました。
エレベーターに乗り込んだら、なんと偶然にも上司と遭遇してしまったそうです。その方は驚きと緊張が入り混じった気持ちになったそうです。

ですが目が合った瞬間、緊張して何を話そうか悩んでいたら、上司から「おつかれ!」の一言で一気にほぐれたそうです。その後、彼は新規開拓した取引先の内容を簡潔かつシンプルに伝えたそうです。

 

スクール生の男性は「上司とエレベーター中での短い会話も、普段とは違った緊張感と親近感が入り混じって、とても特別な体験になりました。」とこんなお話をしてくれました。

今回のコラムでは「超成功話術!! ~エレベーターピッチ話法~」というタイトルで短い時間で効率よく伝えていく話し方について説明していきます!
コラムを読んでいただいて「簡潔に印象的に伝える!」話し方の参考にしていただけましたら幸いです!

エレベーターピッチとは?

エレベーターピッチとは、短時間で自己や自社の魅力を簡潔に伝えることができるプレゼンテーションのことです。

エレベーターピッチとは具体的には15~30秒くらいの短い時間で自分の意見を簡潔にプレゼンする手法です!
元々はアメリカのシリコンバレーで生まれた言葉です。
起業家が多忙な投資家にたいしてエレベーターに乗り合わせている短い時間にプレゼンを行ったことから誕生した。

このピッチが重要なのは、ビジネスの場で出会う人との初対面や偶然の出会いでのチャンスを逃さないための話し方です。

エレベーターピッチで自分の話しに相手が興味を持ってもらえれば、その後のコミュニケーションもスムーズに進めることができます。

エレベーターピッチの話術はビジネスマンとして必須といっていいくらい身に着けたい話し方ですね!

エレベーターピッチ成功するために注意点  5選!

成功するためのエレベーターピッチのポイントは、まず相手に興味を持ってもらうことが重要です。

エレベータピッチは短くて分かりやすい内容を伝えることで、相手の注意を引きつけることができます。さらに、自分の熱意や情熱を伝えることで、相手に自分の魅力を伝えることができます。
最後に、相手に何かしらの行動を促すような要素を取り入れることで、エレベーターピッチの効果を高めることができます。


~エレベーターピッチ成功するために気を付けること 5選~

1.目的を明確にする

エレベーターピッチを作る前に目的を明確にしましょう!つまり話の核を作るのです!

これが無いと何についてプレゼンしたいのか伝わりません!

~例えば~
「○○を売りたい」とか「○○について伝えたい」です!

2.メッセージを絞り込む

エレベーターピッチでは短い時間で伝えていきます。よってメッセージを絞り込む必要があります。

だらだら話していたら忙しい相手には話を聞いてもらえません!あくまで簡潔に絞り込んで話していくことが重要になってきます。

~例えば~
×「新しく開発した新商品について説明させてください。~ダラダラ長い説明が続く~」

〇「新しく開発しました。新商品○○です!~簡潔に言葉を絞って話していく~」

3.分かりやすい言葉を使う

エレベーターピッチでは短時間に話の内容を理解してもらわなければいけません。よって難しい専門用語は使わないで説明していかなけなければいけません。

~例えば~
×「分かりやすく伝えていくためにはPREP法という話し方の構成を使うといいです!」

〇「分かりやすく伝えていくためには簡潔にまとめて話す話し方で話すことがいいです!」

4.相手に共感を促す

相手に興味を持ってもらうためには、相手の関心事や問題点に共感を促すことが有効です!

相手が抱いている問題点やニーズに合わせた提案やメリットについて説明しましょう!

そのためには相手が何を望んでいるのかよく考えることが非常に大事なことです!

5.次のステップ、クロージングを用意しておく

エレベーターピッチでは最後に相手に具体的な解決方法とか明るい未来を感じてもらえるような提案つまり最終目的を用意しておきましょう!

~例えば~
サービス内容、解決策などです!そして打合せのセッティングも決めましょう!

エレベーターピッチを活用する際の注意点は、まず自分のアイデアやビジネスを簡潔に伝えることが大事です!

相手に興味を持ってもらうために、具体的で分かりやすい言葉を使い、冗長な説明は避けるようにしましょう。

さらに、相手の興味やニーズに合わせてアプローチを変えることも大切です。
そして、相手の反応を見ながら柔軟にアレンジを加えることで、より効果的なエレベーターピッチを作ることができます。

エレベーターピッチの作り方

この目次ではエレベーターピッチ成功のための作り方を紹介していきます。

是非、この話し方をマスターしてビジネス成功に繋げてください!

エレベーターピッチは30秒くらいに短くまとめ伝わる話し方をしなければいけません。そのためには簡潔かつ印象的に話していきます!

~エレベーターピッチの構成~

最初:オープニング(自己紹介とか雑談から入っていきます。)
*シンプルに話す!

次に本題:詳しく話す!(印象的に具体的な数字やストーリー性のある話し)
*具体性のある話しをデータの数字またはストーリー性のある話しをする。
*話す時間の半分くらいはこの部分に使います!

最後に:クロージング(相手にどうしてほしいのか具体的かつシンプルに話す!)
*最後にセールストークをします。相手にどうしてほしいのか「はっきり!分かりやすく話す!」
*最後が一番の見せ場です!熱量上げて熱く語りましょう!「決めセリフです!!」

このように「オープニング+本題+クロージング」の3部構成で話すことでエレベーターピッチは完成します!大事なことはこの3部構成をシンプルで印象的かつ相手に興味を持ってもらえるように話すことです。

エレベーターピッチ実践例

この目次ではエレベーターピッチの使い方をより深く理解していただくために実践例を挙げていきます!

実践例1 営業トーク

オープニング:自己紹介
こんにちは!○○商事の佐藤と申します!
私の会社では日曜雑貨をおもに扱っております!

本題:詳しく且つシンプルに話す!
わが社の強みは他社に比べてどの商品も種類が多いことです!
例えば○○の商品では同業他社に比べて2倍以上の種類を取り扱っております。
うちで手に入らない商品は何処を探しても無いと言っても過言ではないと思います!

クロージング:伝えたいこと
是非、日曜雑貨、ご注文の時は我が社にご注文ください!

実践例2.  街でバッタリ!テナントを探しているビルオーナーと遭遇

オープニング:挨拶と雑談(この場合、軽い雑談から入るのが上策です。)
○○様、こんにちは!お世話になっております!
今日は暑いですねぇ。僕は暑さには弱くて熱中症になりそうです。

本題:詳しく(数字を入れて)且つシンプルに話す!
○○様、このタイミングでお会いできてとても嬉しいです!
実は○○様がお探しの新しいテナント候補が見つかりました!
その会社はウェブ関係の仕事をしているIT企業です。業績も前年比50%アップの超優良企業です!

クロージング:伝えたいこと(熱く語る!)
近いうちにお時間作っていただけませんか!素晴らしいご提案ができると思います!
連絡お待ちしております。宜しくお願いします。

こんな感じでシンプル且つ印象的に数字を入れて話していくことで「伝わるエレベーターピッチ!」を話していくことができます!!

「オープニング+本題+クロージング」この順番と組み合わせがエレベーターピッチの鉄板的組み合わせです!
是非、実践してみてください!

まとめ:エレベーターピッチをマスターして、ビジネスチャンスを逃さない!

今回のコラムでは「超成功話術!! ~エレベーターピッチ話法~」というタイトルで話していきました。

エレベーターピッチをマスターすることは、ビジネスチャンスを逃さないために非常に重要です。
上司や重要な人とエレベーターでバッタリ会うこともあるかもしれませんが、その瞬間に自分のビジネスアイデアやプロジェクトを簡潔に伝えることができれば、大きなチャンスにつながるかもしれません。

エレベーターピッチは、自分のビジネスやプロジェクトを短時間で相手に興味を持ってもらうための要約した話し方です。
相手に興味を持ってもらえるようなエレベーターピッチを考え、練習しておくことは、ビジネスの場面で役立つスキルとなるでしょう。

ビジネスチャンスを逃さないために、エレベーターピッチ的話し方をマスターしておくことをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次