スピーチが上手くなる!その法則大公開!!

目次

はじめに:スピーチが上手くなる!その法則大公開!!

名古屋で話し方教室を運営しています!話し方教室セカンドストーリーです!

スピーチは闇雲に数こなしていれば自然と上手くなるものではありません。確かに数をこなしていけば場慣れはしていきます。
ですがそれはスピーチ上手とは違います!ただ単に場慣れしているだけです!

スピーチが上手くなるためには段階を踏んで一つ一つレベルを上げていくことが大事です!今回のコラムではその段階について説明していきます!

今回のコラムをスピーチ上達の参考にしていただけましたら幸いです。

スピーチの基本ポイントとは?

ポイントその1 メッセージを明確にする

スピーチが上手くなるためには、まずは自分のメッセージを明確に伝えて話すことが重要です。
聴衆が理解しやすい言葉や具体例を使い、論理的に展開し話していくことで、スピーチの効果を高めることができます。
また、表情や声のトーンなどの非言語コミュニケーションも大切な話し方です。
自信を持って話すことで、聴衆に自分のメッセージを伝える力を高めスピーチすることができます。

ポイントその2 準備をしっかり行う

スピーチを上手にするためには、しっかりと準備をすることが重要です。
まずはテーマを決めて、メッセージを整理して話しましょう。
次に、具体的な内容を考えて、リサーチや資料の準備を行います。
そして、スライドやノートを作成して、話す内容を整理しましょう。
準備が整ったら、何度も練習をして自信をつけることも大切です。
練習の際は、声のトーンや表情、身振り手振りにも気をつけながら話してみてください。
練習を重ねることで、スピーチ力が上達し、自然な話し方が身につきます。

ポイントその3 リスナーの心を掴む話し

相手がどんな話題に興味を持っているのか、どんな価値観や考え方を持っているのかを把握することで、より効果的なスピーチができるでしょう。次に、リスナーに共感を得るためには、自分の話を具体的な事例や体験を交えて説明することが重要です。
具体的な例を挙げることで、聞き手がストーリーに共感しやすくなり、メッセージがより伝わりやすい話し方ができるようになります。

最後に、スピーチの中でリスナーに問いかけることや参加を促すことで、リスナーの心を引きつけることができます。
リスナーがスピーチに参加することで、より深い理解や共感が生まれ、スピーチ効果が高まる話し方ができるでしょう。

スピーチが上手くなる!その順序!

1.声を作る!

スピーチを上達させるために必要なこと、その為にはボイストレーニングをして「滑舌で通る声」そしてリズム感よく話せるようになることが大事です!

<ボイストレーニング例>
①腹式呼吸
普通、ほとんどの人は胸式呼吸をしています。胸式呼吸とは胸で呼吸することです。この呼吸は吸い込みが浅くて声にも安定性がありません。腹式呼吸をすることで深くて力強い発声ができるようになります。

②表情筋トレーニング
顔の筋肉の動きを滑らかにすることで聞き取りやすい言葉を発することができるようになるでしょう!
表情筋トレーニングには「アオアオ、オアオア」「アエイウエオアオ」などがあります。

③滑舌トレーニング
滑舌トレーニングとは舌の動きを良くするトレーニングです。
口をイーっとしたまま「ラナラナ、ナラナラ」を繰り返したりするトレーニング方法があります。

2.構成力をつける!

スピーチが上手くなるために構成力をつけることは非常に大事なことです!
構成には起承転結、序論+本論+結論などがあります。そしてそれを応用していくことで実践で使える構成ができるようになります。

<構成例>
1.PREP法(ビジネス型)
結論+理由+例+結論

以上の順番で話していく話し方をPREP法と言います。この話し方はビジネスで使えるシーンが多いです!
プレゼン、感想、意見、発表などに使えます。

2.現在+過去+現在+未来(挨拶型)
この話し方の型は挨拶に適して話し方の型です!

思いついた事+共有できる過去の出来事+今の状況+未来的に明るく前向きに話す。

3.序論+本論+結論(メッセージ型)
現状について+本題+まとめ(メッセージ)
この順番で話していくことでメッセージ性のあるスピーチができるでしょう!

このような構成を頭の中で作って話せるようにトレーニングすることが大事です!

3.表現力をつける!

声が滑舌になり、頭の中で構成を組み立てて話せるようになったら次は表現力豊かに話すことが大事になってきます!

その為に抑揚をつけた話し方、ボディランゲージを使った話し方、表情豊かに話せる話し方ができるようになることが大事になってきます。

表現力に関して意識して行うのではなく、無意識にできるようになるまでトレーニングを積むことが大事です!!

以上のことをトレーニングしていくことでスピーチは格段に上達していくでしょう!!

まとめ:スピーチが上手くなる!その法則大公開!!

スピーチ力を高めるためには、まずは日常生活でのコミュニケーションを意識的に行うことが大切です。
会話の中で自分の意見や考えを積極的に表現し、相手の反応をしっかりと受け止めることで、スピーチ力を養うことができます。
また、定期的にスピーチ練習を行うことも効果的です。自分の意見や考えをまとめて発表することで、自信をつけることができます。
さらに、スピーチの技術を向上させるためには、プレゼンテーションの練習や人前でのスピーチ機会を積極的に活用することも重要です。
継続的な取り組みを通じて、自分のスピーチ力を高めていくことができるでしょう。

名古屋の話し方教室セカンドストーリーでは話し方がもっと上手になってもらえるようリアルとオンラインで無料体験レッスンを開催しております!

「名古屋市中区を中心に開催のリアルレッスンに参加してみませんか?」、「名古屋近辺にお住まいの方はぜひお気軽に一度お越し下さい」

どれもビフォーアフターを実感できて楽しいレッスンになっています!是非、無料体験レッスンを受講して話し方、上達してください!

無料体験レッスンお申込みはこちらから
https://www.tl-assist.com/user/reservation/t2byru9j/menu?staff_id=994

話し方教室セカンドストーリー ホームページURL

https://second-story2023.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次